EVENT

ニュース

イベント一覧

イベント

その他

会員向け

地域環境分野

資源循環・廃棄物・化学物質対策

平成30年度第1回OECC研修会 「インド環境情報」

インドは、人口増加や経済成長により環境への負荷が増大し、都市部において廃棄物問題、大気汚染、生活環境の悪化、河川・湖沼の水質汚染等、多岐にわたる環境・開発課題が生じています。人口13億人を擁する巨大民主主義国家であり、日本にとって最も古く、重要な開発パートナーであり、今後のインドの発展に日本が大きな役割を果たすことが期待されています。 この度、OECC研修部会では、インドに根ざし活動を展開してきた実績のあるOECC会員を講師に迎え、情報交換をする場を設けました。国の制度、社会、文化、商慣習等が大 […]

イベント

一般向け

地球環境分野

第1回橋本道夫記念シンポジウム「環境インフラの戦略的海外展開」

今回のシンポジウムでは、昨年7月に環境省が発表した「環境インフラ海外展開基本戦略」に焦点をあてて、国内の有識者を中心に集中的な議論を行いました。 この分野の海外協力については、今後更なる発展が期待される領域であることから、国内外の高い関心が寄せられていることもあり、OECC会員企業・団体からも多数の参加者を得て熱心な議論が繰り広げられました。 今回のシンポジウムでは、環境省高橋地球環境審議官による基調講演に続き、パネル・ディスカッションが行われました。各分野の最前線の専門家により、活発な議論が展 […]

イベント

その他

一般向け

資源循環・廃棄物・化学物質対策

第7回OECC/廃コン協合同セミナー 「成功事例から考える有機ごみの資源利用」

焼却処理技術がほとんど導入されていないアジアの開発途上国において、廃棄物の最終処分はそのほとんどが埋め立てです。日本の技術支援によって設計された最終処分場も、利用が開始されて数年たった施設を訪れてみると、維持管理上の問題により、残念ながら当初の期待どおりに機能していない施設が多く見られます。日本社会では「ゴミ処理=焼却処理」という構造が抵抗なく広く受け入れられていますが、アジア諸国(特に東南アジア)においては、一般廃棄物の焼却処理はほとんどなされていません。 2017年7月、環境省は、廃棄物、リ […]

イベント

その他

一般向け

地球環境分野

第36回OECCセミナー「再生可能エネルギーの現在と今後」

再生可能エネルギー導入によるメリットは、地球温暖化対策に関するグローバルなものから、エネルギー自給率の向上や化石燃料調達資金の削減などエネルギー政策に関するもの、産業の国際競争力の強化など産業政策に関するもの、また雇用の創出や地域の活性化といったローカルなものまで非常に多岐にわたります。日本においてもFIT制度開始を契機に再生可能エネルギー導入にはずみがつきましたが、世界を見ると2015年に導入された発電設備の50%以上を再生可能エネルギーが占めると言われ、大規模導入の事例が報告されるようになり […]

イベント

その他

会員向け

OECC会員研修会「イラン及びインドネシア環境政策アドバイザー 帰国報告会」

イラン及びインドネシアに環境分野の政策アドバイザーとして派遣されていた2人の専門家の任期終了にともない、帰国報告会をOECCで開催することになりました。両国の環境行政の最新動向を知る貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

イベント

その他

会員向け

OECC会員研修会「最近の国際場裡における環境を巡る議論 ーG7、G20、国連ハイレベル政治フォーラム」

最近、「環境」は、国際政治の場においても重要なアジェンダとして取り上げられています。イタリアで開催されたG7をはじめ、G20ハンブルグサミット(2017年7月)、国連ハイレベル政治フォーラム(同7月)等、様々な場で「環境」がどのように議論されているか、環境省担当官をお迎えして、ご説明いただきます。

イベント

一般向け

地球環境分野

環境省「地球のために、フロン対策」

フロンは、エアコン、冷蔵・冷凍庫の冷媒や、建物の断熱材、スプレーの噴射剤など、身の回りの様々な用途に使われますが、地球環境に対して二つの影響をもたらすことがわかっています。一つは、オゾン層の破壊です。オゾン層の保護に世界全体で取り組むため、CFC(クロロフルオロカーボン)、HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)などのオゾン層破壊をもたらすフロンなどを規制するためのモントリオール議定書が1987年に採択され、今年で30周年を迎えます。もう一つは地球温暖化への影響です。CFCやHCFCの代替フロ […]

イベント

その他

会員向け

資源循環・廃棄物・化学物質対策

OECC国内研修 「国内外における3Rと廃棄物処理の理解の一体化に向けて」 

3R(Reduce, Reuse, Recycle)の概念が限られた資源の有効利用を進めるという大局的視点から議論される一方で、これと深い関連を持つ廃棄物処理の問題は最終処分場の確保の困難性からの最終処分量の減量効果を除けば、その関連性が議論されることは限られてきました。 一般廃棄物の生薬処理についてインドネシア、フィリピンなどにおいて理解が進みつつある一方で、開発途上国の廃棄物組成は有機性ゴミが大半を占めていることから、資源の有効利用あるいは気候変動対策として近年その一層の利用を推進することと […]